記事一覧

    「第60回協会杯」大会の成績

ファイル 109-1.jpgファイル 109-2.jpgファイル 109-3.jpgファイル 109-4.jpgファイル 109-5.png

令和5年9月16日(土)「第60回協会杯」大会が河川敷広場に於いて開催されました。
参加申込者187名でしたが欠席者23名を数え参加者は164名でした。

今年は残暑厳しい中での大会です。安全と安心の観点から本部並びに参加者休憩場所を鶴巻橋に設置。
日陰の確保同好会、移動時の階段の減少、トイレまでの距離短縮などに利点はあったと思います。
200人程度までならこの場所に本部を設置することに対応出来ると思いました。皆さんいかがでしたでしょうか。

敬老の日が近いこともあり、協会としても敬老祝賀を行いました。
90歳以上の協会の会員でかつ現役プレーヤーを対象にお祝いの品を渡しました。
写真を掲載。右より、三ツ石春雄さん(横川)、原島半二さん(元八西)、高野満雄さん(万町)、上田利子さん(木曜クラブ)の
4名が表彰されました。なお上田利子の写真は同クラブ所属の遠藤さんに努めて頂きました。
来年以降も継続して敬老祝賀を実施して行きます。90歳まで現役プレーヤーを目指して頑張って下さい。

今大会のグランドコンディション最高でした。気持ちよくプレー出来たことと思います。
浅川同好会、木曜クラブ、協会役員のご協力により整備したものです。猛暑の中、熱中症と闘いながら老体に鞭うち、
汗とほこりにまみれて頑張りました。
皆さん、このグランドでプレー出来る喜びを感じ下さい。そしてグランド整備に関わった面々に感謝の意を持って頂きたいと思います。

大会の成績ですが、成績リストを掲載しましたのでご確認下さい。
混戦模様でプレーオフでの決着が目立った大会でした。ダイヤモンド賞は有りませんでした。

  

    第13回お楽しみふれあい大会

ファイル 108-1.pngファイル 108-2.jpgファイル 108-3.jpgファイル 108-4.jpg

第13回お楽しみふれあい大会が6月10日(土)に市役所北側河川敷広場で行われました。前日の雨も上がり曇天で熱中症の心配もせずに
143人が参加して団体戦で行われ6位までのチームが入賞しました
中野支部の野村勝彦さんのチームが優勝されました。
横川支部の伊藤忠吉さんと寺町支部の渡辺たみさんのお二人が
ゴールド賞を獲得されました。
その後お楽しみ抽選会が行われ、マルミ賞を10人の方が獲得され、
ホテルカネイ賞を5人の方が獲得されました。
また、リサイクル賞もありました。
2日前に草刈りも行われ良いコンディションの中でプレーできたと
思います。宝田さん、篠原さんを中心に準備段階から役員の方々
本当にご苦労様でした、ありがとうございました。

  

    第59回協会杯追記

ファイル 107-1.jpgファイル 107-2.jpgファイル 107-3.jpg

59回協会杯の写真を掲載します。

  

    第59回

ファイル 106-1.jpgファイル 106-2.jpgファイル 106-3.jpg

第59回協会杯が5月27日市役所北側河川敷広場で開催されました。
素晴らしい天候に恵まれ参加者171名楽しいグラウンドゴルフが
できました。
グラウンドゴルフ教室、リサイクルバザーもありました。
今回はお楽しみ抽選会の代わりに新鮮な玉葱をかけたホールインワン競争があり賑わいました。
男性は横川クラブの高瀬経介さんが女性は長房支部の平沢康子さんが
優勝されました。
ホールインワン競争中に女性が一名階段から転落する事が起こりました。明日は我が身です。足元の確認、暑さに対する熱中症への注意に
気を付けて今後の大会に参加していきましょう。

  

    第35回市民スポレク大会

ファイル 105-1.jpgファイル 105-2.jpgファイル 105-3.jpgファイル 105-4.jpg

第35回市民スポレク大会の写真を追記します。
男女とも左側から1位、2位の順番です。
小形和子の表彰式
お楽しみ抽選会の映像です。

  

    第35回市民スポレク大会

ファイル 104-1.jpgファイル 104-2.jpgファイル 104-3.jpg

第35回市民スポレクG.G大会が5月9日富士森公園陸上競技場で開催されました。前日の雨も上がって絶好のグラウンドゴルフ日和となりました。 漏話者6人を含め274人の方々が参加しました。
八王子市民スポーツレクレーション協会の塩沢会長に代わって顧問の
伊藤祥広都議会議員の挨拶がありました。
先日行われた萩生田杯でダイアモンド賞を出された小形和子の表彰式
も行われました。 笹野副会長に代わって宝田副理事長から競技説明
が行われました。 先日南ロータリークラブ杯をした競技場なので
皆さん少し慣れた気がしました。
男性は南大沢支部の秋吉伸一さんが女性は子安支部の瀧久子が優勝されました。大会終了後成績発表とお楽しみ抽選会も行われて楽しい一日を過ごせました。
薄井会長はじめ役員の方々早朝よりご苦労様でした。
今後とも八王子市内のグラウンドゴルフを楽しむ人を増やしていきましょう。

  

    第5回東京八王子南ロータリークラブ杯G.G大会

ファイル 103-1.jpgファイル 103-2.jpgファイル 103-3.jpgファイル 103-4.jpg

追記

  

    第5回東京八王子ロータリークラブ杯GG大会

ファイル 102-1.jpgファイル 102-2.jpgファイル 102-3.jpgファイル 102-4.jpg

第5回東京八王子南ロータリークラブ杯G.G大会が4月20日
富士森公園陸上競技場で開催されました。223名参加しました。            八王子南ロータリークラブの溝口会長から八王子市に5個あるロータリークラブのうち一つで養護施設や発達障害の方面を主体に活動していて会員の増加をお願いしたいとのお話がありました。
三角くじでの参加賞やお楽しみ抽選会による賞品の提供もあり大会は
盛り上がりました。
男子は恩美の宝田時雄さんが優勝、女子は中野の小形和子が優勝されました。小形和子はダイアモンド賞も併せて獲得されました。
最後に溝口会長から今後ともグラウンドゴルフを楽しんでください
とのお話がありました。
 

  

    第10回はぎゅうだ光一グラウンドゴルフ交流大会

ファイル 101-1.jpgファイル 101-2.jpgファイル 101-3.jpgファイル 101-4.jpgファイル 101-5.jpg

4月17日第10回はぎゅうだ光一グラウンドゴルフ交流大会が
戸吹スポーツ公園・サッカー場で開催されました。
349名の方々の参加がありました。
お忙しい中萩生田自民党政調会長ご本人が出席され、エピソードを
交えて現在の活動報告とグラウンドゴルフを楽しんでくださいとの
激励がありました。塚本後援会会長からは10回目の大会成功させて
下さいとのお話がありました。
試合途中で大粒の雨に見舞われましたが怪我する人もなく
大会を成功させることができました。
男性は横川支部の柏崎亨さんが女性は元八北支部の田中密子さんが
それぞれ優勝されました。
女性で2位となった中野支部の小形和子さんがダイアモンド賞を
獲得されました。
また恒例の萩生田光一賞、総理大臣特別賞の他に第10回大会
記念特別賞も出て大いに盛り上がりました。
最後に萩生田光一婦人から雨の中ご苦労様でした。
家に帰られて温かいお風呂に入りゆっくり休んで下さいとの
お話がありました。
薄井会長はじめ役員の方々早朝よりご苦労様でした。

  

    横川支部紹介

ファイル 100-1.jpgファイル 100-2.jpgファイル 100-3.jpgファイル 100-4.jpg

八王子市GG協会会長薄井信一が所属している横川支部の一部を紹介します。
今年度より支部長は小野沢美正より薄井信一に替わりました。渡辺トミ子がバックアップしています。
練習日は第2、第4日曜日の午前中、横川小学校の校庭でプレーしています。会員数は総勢60名と多く
内訳は男性29名、女性31名で男女のバランスがうまく取れています。うち協会への登録会員は28名です。
 開催日はすべて大会方式で行い男女別に1位~6位まで表彰。ダイヤモンド賞、ゴールド賞も表彰します。
創立25周年を過ぎ、会員みんなが気合と雰囲気上々で楽しんでおります。1月4日は恒例で初打ちでの新春大会を開催。
団体戦を行いお年玉感覚で全員に賞品が出ます。七夕にも同様の大会を行うそうです。
また、年3回の校庭清掃日には全員で参加し環境の美化に協力しています。
当支部はどなたでも入会受け入れます。 問合せは、支部長 薄井信一まで 090ー3334ー3076
以下
4月9日(日)筆者は練習開催中の会場を初めて訪問した取材記事です。
ゲームが終わってプレーオフの準備中でした。まず
横川小学校の校舎もグランドも立派で素晴らしい環境下で遊べる横川支部の皆さんは幸せ者と感じました。
校舎の前に桜の大木が数本あり、木の下がベースになっていて、夏は涼しいとのこと。
 グランドに余裕があるせいか、12ホール2ラウンドでスコアを競っているそうです。
同スコアの場合は年齢,H数に関係なくプレーオフを実施して順位を決めていました。プレーオフは
トマリまでの打数で決め、同スコアの場合は再度スタートマットから打ち、2回目も同様に行い、同スコアの場合はニアピンで決着を付けるそうです。
当日は男女ともプレーオフがあり、かなりの時間を要したように感じました。表彰は浅川同好会と同様に箱ティッシュ1個で1~6位まで同じもの。
年度のスタートの時期で総会の場に立ち会う事が出来ました。筆者が感じたことを紹介します。
1.総会は意外と簡単。決算報告と当年度役員の紹介が主体。事業計画、事業予算などは会場での審議はなかったように思います。
2.潤沢な役員数。5人に1名の割合で役員が選任されている?。
他支部を見学すると同好会の運営ノウハウを知り色々参考になります。横川支部の皆さん有難うございました。
写真の説明
・左上 : プレーオフ競技中
・右上 : 表彰式 箱ティッシュゲット
・左下 : 総会中
・右下 : 役員整列